新着記事
-
サーバー・ドメイン完全無料でWordPressを始める方法
この記事ではレンタルサーバー、ドメインすべて無料でWordPressブログを始める方法について解説しています。 WordPressを始めるには、WordPres…
-
Adobe Creative Cloud「同期済みファイル」終了で、PC間でファイルが同期されなくなる
2023年7月終わりから8月にAdobeから「Creative Cloudの「同期済みファイル」機能終了のお知らせ」という告知がありました。 ファイル共有に関す…
-
XserverのメールがGmailに届かない:SPF、DKIMを追加する方法
フィッシング詐欺目的のなりすましメールが溢れていてGmailなどメールサービスのスパムフィルタもどんどん判定が厳しくなっています。 2023年にはGmailのセ…
-
Gmail「このメールにはご注意ください」の対処法と危険なメールの見分け方
Gmailは高性能なスパムフィルタを搭載していて、普段の受信しているメールの中にも以下のようなメッセージが表示されているのを見たことがあるかと思います。 上記は…
-
エックスサーバーでメールが消える?メールを残す設定と消えたメールの復旧方法
独自ドメインでメールを使用していて、受信したメールが消えてしまうということがあるようです。受信したメールが消えてしまう原因とその対処法についてまとめました。 ま…
-
サーバー移行時のIMAPメールのバックアップ
利用しているレンタルサーバーを移行する場合、Webデータだけでなくメールのバックアップも取っておかないと過去に受信したメールを見ることができなくなってしまう場合…
-
サイトの保存ができない、更新されないのはWAFが原因かも
WordPressやホームページでコンテンツの更新を行ったにもかかわらず、いくらブラウザの更新ボタンを押しても、キャッシュクリアをしても変更内容が反映されないこ…
-
WordPressテーマ カスタマイズしたCSSが反映されない時の対処法
WordPressのテーマをカスタマイズする際、カスタマイザーで色やカラーの変更ができる場合がありますが、CSSを直接編集することも多いですよね。 たまにブラウ…
-
カラフルボックスでSSHアクセスからWP-CLIを使うまでの手順
WP-CLIはWordPressをコマンドラインから操作できるツールです。WP-CLIを使うとWordPressの初期設定などが効率よく行うことができるので覚え…
-
画像からフォントを調べる。日本語フォントも検索できるツールあり
デザインに興味がある人必見!画像やサイトで使用されているフォントを特定する方法を紹介します。デベロッパーツールやオンラインツールを利用して、フォントの情報を簡単…
-
有名企業サイトで使われているCSS font-family一覧
bodyまたはhtmlに指定されているフォントファミリーを調べました。環境はmacOS Catalina、ブラウザはGoogle Chrome(バージョン: 1…
-
サイトで実際に表示されているフォント(レンダリングされたフォント)を調べる方法
ウェブサイトでフォントを指定するのはCSSのfont-familyプロパティです。font-familyプロパティには複数フォントを指定する場合が多いですが、実…
-
Photoshopでheic形式の画像を開くと落ちる時の対処法
HEIC(High Efficiency Image Format)は、画像を圧縮するためのファイルフォーマットです。 JPEGと比較して同じ画質の画像を半分以…
-
失敗しないエックスサーバードメインに他社から移管する方法
独自ドメインを所有している個人事業主や中小企業にとって、ドメイン維持費はドメインを所有する限り発生するため、コストを抑えたいというのが実情です。 お名前.com…
-
スライダーSwiperの使い方と動かない時に確認すること
Swiperはスライダーやカルーセルが簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。jQuery不要で軽量・高機能なためWebサイトで広く使われていますね…
-
カルーセルスライダーslickの使い方、カスタマイズのまとめ
ちょっと古いですがカルーセルスライダーが簡単に実装できるSlickを久しぶりに触る機会がありました。 slickはレスポンシブ設定が可能でスワイプにも対応してい…
-
サイトで丸数字や★♥など特殊文字を文字化けしないで使う方法
FontAwesomeやGoogleマテリアルアイコンを使って、★や♥をアイコンとして表示することはできますが、わざわざアイコンフォントを使わなくても♥や♠を表…
-
Googleマテリアルシンボルのカスタマイズと表示されないときの対処法
アイコンフォントというとFontAwesomeが定番という感じがしますが、Google製のアイコンも使いやすくて最近は結構よく利用しています。 ここではGoog…
-
背景除去も簡単、無料で使えるAdobe Expressでできること
Adobe Expressはスキル不要でおしゃれなSNSサムネ、動画やチラシ、ロゴ作成などができる可能なブラウザ、モバイルで操作可能なデザインアプリです。 10…
-
Adobeクラウドストレージ 使い方と容量が増えない時の対処法
Adobe クラウドストレージはAdobe Creative Cloudのオンラインストレージです。 DropboxやBox、Google Driveと同じよう…
-
サーバー移行したらメールはどうなる?失敗しないメール移行方法
レンタルサーバーを移行をしたらメールが使えなくなってしまった・・・サーバー移行をしたら過去のメールが見れなくなった、メールが消えた・・・というトラブルを防ぐため…
-
【2025年最新】格安で取得できるSSLサーバー証明書のまとめ
今やウェブサイトのSSL化は当たり前の時代。無料SSL対応のレンタルサーバーも多くなりました。 でも昔から契約しているレンタルサーバーなどは古い仕様のままで、無…
-
ConoHa WINGへWordPressを移行する手順【SSLダウンタイムなし】
SSL化したWordPressをダウンタイムなし(サイトが表示されない期間なし)でConoHa WING(コノハウィング)へ移行する手順をまとめています。 Co…
-
WebARENA SuiteXに格安SSL証明書を設定してSSL化する方法
NTTPCコミュニケーションズが提供する共用レンタルサーバーWebARENA SuiteX。 SuiteXシリーズには、無料SSL証明書がついていません。 Su…
-
WP ブロックエディタのカラーパレットで色を追加・置換カスタマイズ
WordPress Gutenbergで、文字や背景のカラーを変更するのにカラーパレットが用意されています。 あらかじめデフォルトで数種類のカラーが定義されてい…
-
Affingerのボタンスタイルまとめ・アフィリエイトタグでも使えるボタン
ウェブサイトにおける「ボタン」(リンクボタン)は閲覧しているユーザーにとって商品の購入やお問い合わせなどの目的達成につながるリンクであると認識できます。 ユーザ…
-
Affinger 見出しタイトルやボックスを目立たせるふきだしスタイル
には見出しやCTAボタンの上にふきだしをつけることができます。 ふきだしは周りのコンテンツとの視覚的な対比によって目立ちやすく、重要な情報を伝えやすくなります。…
-
FuturaをWindows,Webサイトで使う方法
有名ブランド・メーカーロゴにも採用されている人気フォント「Futura」(フーツラ)。 フォントウェイトの種類が多く、大文字・小文字でもそれぞれ魅力があって私も…
-
Affinger レスポンシブ対応のテーブルレイアウト
WordPressテーマでテーブルレイアウトを使うときのためにデザインやショートコードについてまとめます。 レスポンシブテーブルデザインについては以下の記事でも…
-
Affinger タイムライン・ステップの確認
WordPressテーマのデザインには、レシピや物事の流れを時系列で説明するときに活用できる「タイムライン」と「ステップ」があります。 タイムラインは左に●とラ…