サーバーTips

サーバー移転したらメールはどうなる?失敗しないメール移行方法

本ページにはプロモーションが含まれています

サーバー移転したらメールはどうなる?失敗しないメール移行方法

レンタルサーバーを移転をしたらメールが使えなくなってしまった・・・ということを防ぐためにはメールを正しく移行する必要があります。

またサーバーを移転したら過去のメールが見れなくなったなどトラブルが起きる可能性もあります。

以前のメールサーバーに残ったデータはサーバー移転したらアクセスできなってしまうため、大切なメールはバックアップを取っておくこともポイントです。

この記事ではメールサーバー移転時にメールを引き継ぐ方法について解説します。

企業によってはWebサーバーとメールサーバーを別々に運用している場合もありますが、一般的にレンタルサーバーを契約するとWebサイトとメールを一緒に利用することが多いと思います。

サーバー移転の流れについては以下の記事で解説していますので合わせてご覧ください。

サーバー移転の手順は?ドメインそのままでメールも引き継ぐ方法

・サイトの表示スピードを改善したい・もっと高性能なサーバーを使いたいという理由でレンタルサーバーの移転引越しを検討している方に。 会社の独自ドメインはサイトとメールアドレス両方を利用している場合がほと ...

続きを見る

サーバー移転時のメール設定手順

サーバー移転時のメール設定の大まかな流れは以下のようになります。

  1. 移転先のサーバーでメールアドレスを作成する
  2. メーラー(OutlookやThunderbirdなど)に移転先メールアドレスを設定する
  3. ネームサーバー切り替え
  4. 移転が完了後、旧メールアカウントは削除する

1- 移転先のサーバーでメールアドレスを作成する

サーバー移転後も同じメールアドレスを利用するために、移転先のサーバーでメールアドレスを作成します。

アドレス作成の際には以下ようなの設定も忘れずに行います。

  • メール転送設定
  • 自動応答設定
  • スパムメールフィルタ
  • メーリングリストやメルマガ作成

2- メーラー(OutlookやThunderbirdなど)に移転先メールアカウントを設定する

サーバー移行は新しいサーバー情報が浸透するまで長くて72時間程度かかります。

その間は旧サーバー・新サーバーどちらにメールが届くかわからない状況になるため、旧サーバーメールアドレス、新サーバーメールアドレス2つをメーラーに設定します。

メール設定に必要な情報

メーラーにアカウントを設定するのに必要な情報をチェックしておきます。

  • メールアドレス
  • アカウント名(@の前の文字列またはメールアドレスと同じ場合が多い)
  • パスワード
  • メールサーバー名(受信メールサーバー・送信メールサーバー)

レンタルサーバーのメールサーバー例

メールサーバーの情報はレンタルサーバー の契約情報やサーバーコントロールパネルに記載されています。

エックスサーバー sv●●●xserver.jp
ホスト名
ConoHa WINGmail●●●conoha.ne.jp
さくらのレンタルサーバ 初期ドメイン
●●.sakura.ne.jp
ロリポップ!pop●●●.lolipop.jp
smtp●●●.lolipop.jp
カラフルボックスtky●●●.cbsv.jp
mixhost●●●.mixhost.jp
主要レンタルサーバーのメールサーバー例
●●●は英数字

最新のOutlookでは同じメールアドレスを設定できない場合があります。

Outlookをご利用の場合は、以下の記事をご覧ください。

[サーバ移転時のメール受信] Outlookに同じメールアドレスを登録する方法

レンタルサーバーの移転中は、メール受信は旧サーバー、新サーバーのどちらに届くかわからない状況になります。 どちらのサーバーに届いても漏れなく受信するため、メールソフトには旧サーバと新サーバのメールアカ ...

続きを見る

メールをIMAPで受信している場合

チェクポイント

メールの受信をIMAPで行っている場合、メールをPCにダウンロードしているわけではなく、サーバーにあるデータを見に行っている状態です。

そのため新サーバーへ移行後、旧サーバーを解約してしまうと過去のメールを見ることができなくなってしまいます。過去のメールも保存しておきたい場合はPOPで受信しておきます。

メール受信方式:POPとIMAPの違いについて

メール受信をIMAPからPOPに変更する方法

受信メールサーバー・送信メールサーバーが独自ドメインになっている場合

移転元のメールアドレスがpop.example.co.jp / smtp.example.co.jp など送受信メールサーバーに自身の独自ドメインが使われている場合、サーバー移転するとメール受信ができなくなってしまいます。

その場合はサーバー管理会社に確認してみてください。

IPアドレスやその他のサーバー名で代用可能な場合があります。

3- ネームーサーバー切り替え

独自ドメインのネームサーバーを移転先サーバーに切り替えます。

ここから数時間〜長くて72時間程度で徐々にサーバー移転が行われます。サーバー移転中は既存のメールアドレスと移転先メールアドレス 両方でメール受信を行います。

4- 移転完了、旧メールアカウントを削除する

無事移転期間が過ぎ、新サーバー情報が浸透したら旧メールアドレスのアカウントは削除します。

メールアドレスを削除すると、メールデータも消えてしまう?

メールソフトからメールアカウントを削除すると、メールソフトや受信方法によっては、ソフト内に保存されているメールデータも削除されてしまう場合があります。(Macメールアプリはメールアカウントを削除するとデータも削除されます)

サーバーのメールボックスにデータが残っている場合は、再度受信することは可能ですが残っていない場合は復元ができませんので削除する時は慎重に作業しましょう。

メールの受信方法の違いについては次の項で解説します。

メール受信方式 POPとIMAPの違い

メールアドレスの設定をすると、メール受信にはPOP、IMAPが選択できることに気がつくと思います。

POPとIMAPの違いについて、
POPはメールデータをPCなどのデバイスにダウンロードしますが、IMAPはサーバーへメールを見に行くだけでデータはダウンロードしません。

POP

メールデータはデバイスに保存される

データはローカルに保存されるので端末容量が許す限り保存が可能

1台のPCのみでメール管理する人向き

IMAP

メールデータはサーバー上にある

サーバーのメールボックス容量が一杯になったら受信できなくなる

スマホやPC、複数デバイスでメール閲覧したい人向き

最近はPCだけでなくスマホでのメールチェックは当たり前になっているのでIMAPが利用されることが多いです。

メール受信をIMAPからPOPに変更する方法

メールデータバックアップのため、メールの受信方式をIMAPからPOPに変更するにはどうすればいいでしょうか。

既に設定済みのメールアカウントをPOPに変更することはできません。新たにPOP用のアカウントを設定します。

サーバー移行後、メール受信に失敗してしまう場合

万全に準備していたと思っても新サーバーへ移行したらメール受信に失敗してしまうことがあります。

しかし、新サーバーでメールアドレスを作成済みであれば新サーバーにメールは到達しているはずなので、以下の点を確認してみます。

  • Webメールでメールが受信されているか確認してみる
  • 転送先メールアドレスにメールが届いているか確認してみる

Webメールや転送先にメールが届いている場合はあとはメールソフトの設定の問題です。

案外スペル間違いなどケアレスミスが原因だったりもします。

サーバーのマニュアルなどを見ながら、落ち着いて確認してみましょう。

まとめ

レンタルサーバー移転する際のメール移行方法について解説しました。

使用しているメールアカウントが多いほど、サーバー移転の作業量が多くなりますので十分な準備期間が必要です。

バックアップをとっておけば万一トラブルあっても対処が可能ですので一つずつ慎重に進めていきましょう。

WordPressの乗り換えするなら今がチャンス

エックスサーバー 移転代行サービス無料キャンペーン中。WordPressの移転もOK。今なら 33,000円 → 0円

今月キャンペーン特典があるサービス

  • エックスサーバー
    半額キャッシュバックで月額費用が実質693円&ドメイン永久無料 - 2023年10月2日(月)12:00まで
  • ConoHa WING
    WINGパック36ヶ月で月額678円 53%OFF - 2023年10月3日(火)16:00まで
  • カラフルボックス
    .jp取り扱いスタート。BOX2以上の月額費用が25%OFFのクーポンコード「SERVER25

-サーバーTips
-