レンタルサーバーを選ぶ際に、機能や料金だけでなくどのようなサポートを行なっているかも見逃せないポイントです。
日々のウェブサイト運営やメール運用では、予測不能なトラブルや技術的な問題がおこることがあります。
熟練したウェブ担当者なら知識と経験で解決することができますが、経験の浅い担当者に頼りになるのがレンタルサーバーのサポートです。
特に電話サポートはサーバーサポート担当者とリアルタイムで対話ができるので、緊急かつ複雑な問題を解決するのに非常に有益です。
この記事では、レンタルサーバー各社のサポート体制をまとめ、さらに電話サポートに焦点を当て、その重要性や見極めるポイントについて掘り下げていきます。
レンタルサーバー各社のサポート体制
電話サポートを行なっている主要なレンタルサーバーのサポート体制を一覧にしました。
全プランで無料電話サポートを行なっているレンタルサーバー
利用プランに関わらず、サーバー契約中なら電話サポートがあるレンタルサーバーの一覧です。
電話サポートの対応時間は平日デイタイムのみということころが多いです。
サーバー会社 | サポート体制 | サポート内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
エックスサーバー ![]() | メール チャット 電話 | メール:24時間365日 ※24時間以内に回答 チャット(有人対応):平日10:00~18:00 電話サポート:平日10:00~18:00 | |
ConoHa WING![]() | メール チャット 電話 | メール:平日10:00~18:00 チャット(有人対応):平日10:00~18:00 電話サポート:平日10:00~18:00 | |
さくらインターネット![]() | メール チャット 電話(コールバック予約) | メール:当日または翌営業日中に回答 チャット(有人対応):平日10:00~18:00 電話サポート:平日10:00~18:00で、コールバック予約要 | |
iCLUSTA+ by GMO![]() | メール 電話 FAX リモート | メール:24時間以内に返信 電話:平日10:00~18:00 FAX:24時間以内に返信(メール) | |
Xserverビジネス![]() | メール 電話 | メール:24時間365日 ※24時間以内に回答 電話サポート:平日10:00~18:00 | |
シン・レンタルサーバー ![]() | メール 電話 | メール:24時間365日 ※24時間以内に回答 電話サポート:平日10:00~18:00 | |
カゴヤ・ジャパン ![]() | メール 電話 | メール:平日10:00~17:00 電話:平日10:00~17:00 ※フリーダイヤル | |
アルファメール | メール 電話 リモート | メール:平日9:00~18:00 電話:平日9:00~18:00 ※専用フリーダイヤル | |
ヘテムル![]() | メール 電話 | メール:平日10:00~18:00 ※24時間以内に回答 電話:平日10:00~18:00 | |
WADAXレンタルサーバー | メール チャット 電話 | メール:24時間365日 ※24時間以内に回答 チャット(有人対応):平日10:00~22:00 電話サポート:平日9:00~22:00 土日9:00〜18:00 |
一部のプランまたは有料で電話サポートを行なっているレンタルサーバー
サーバー会社 | サポート体制 | サポート内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
ロリポップ!![]() | メール チャット 電話(スタンダードプラン以上) | メール: ※48時間以内に回答 ※ハイスピードプラン以上は24時間以内に回答 チャット(有人対応):平日: 9:30〜13:00/14:00〜17:30 電話:平日10:00~18:00 | |
カラフルボックス![]() | メール ライブチャット LINE 電話(BOX7,BOX8限定) | メール:平日 9:30~17:30 チャット(有人対応):平日 9:30~12:00/13:00~17:30 LINE:平日 9:30-12:00/13:00~17:30 電話:コールバック予約 24時間受付 | |
CORESERVER![]() | メール チャット 電話(CORE-Z, CORE-B, CORE-C) | メール:平日 9:30~17:30 チャット(有人対応):平日 10:00~17:30 電話:コールバック予約 10:00~17:00 | |
CPIレンタルサーバー![]() | メール 電話(有料オプション) | メール無料サポート:平日 10:00~18:00 有料オプション(990円/月)として 24時間365日 TEL&メールサポート |
サーバーサポートの種類 メリット・デメリット
レンタルサーバー各社で提供されているサポートについてそれぞれ、メリットとデメリットを挙げます。
電話サポート
電話サポートは、電話が繋がるまでに長時間待たされることもありますが、緊急性が高く、リアルタイムの対話が不可欠な際に有効な手段です。
電話サポートの最大の課題は「電話がなかなかつながらない」ということですね。
コロナ禍以降、電話サポートを提供していたサーバー会社が、サポート人員を減らして対応していたりしているので電話がつながりにくくなっていることもあるよう。また、電話サポートをやめてしまった会社もあります。
さくらインターネットは、電話サポートは続いているものの、コロナ禍以降、通常のコールセンター型からコールバック予約型の電話サポートに変わりました。
メールサポート
メールサポートは、サーバー会社の最も標準的なサポートで、最も対応に差がでる部分でもあります。
会社によっては問い合わせをしてから4,5日以上経ってから返答が来たりということも。
最近は、問い合わせから24時間以内に回答しますということを、メリットとしてアピールしているサーバーも登場しています
エックスサーバー 、Xserverビジネス
、シン・レンタルサーバー
、ヘテムル
、WADAXレンタルサーバーなどがそうです。
私自身、エックスサーバーサポートへメールで問い合わせを何度かしていますが、早ければ2〜3時間程で返答がきますし、遅い時間でも返事がきます。
いずれにしても問い合わせの回答が早くもらえるのはいいですよね。
チャットサポート
近頃はチャットサポートを導入しているサーバーも増えてきました。
電話に比べてつながりやすく、サポート担当者と対話ができるので、ウェブサイトの障害や簡単な質問をしたい場合に適しています。
ただし、技術的な問題や複雑な質問はメールサポートに切り替えられる場合もあります。
また、オペレーターによるチャットサポートの対応時間は電話サポートと同様、平日デイタイムのみと言う場合が多いです。
サーバーサポート・カスタマーサービスの評判
レンタルサーバーのリアルな口コミを知りたい場合はやはりX(Twitter)でしょうか。サーバーサポート関連のつぶやきを一部掲載しています。
xserverさんは、サポートの対応がとても早く頼りになりますね。 サーバー絡みでの問い合わせは、緊急な場合が多いので非常にありがたいです。
X- @hiro_design_f
爆速サポート #Xserver 。
@ezy_jp
メールで問い合わせて、20分ちょっとでサーバーの状況調べて、丁寧な返信いただきました。
エックスサーバー、感謝です!
エラーもすべて解決 😊
さっき、サーバー移設先のconohaにサポートの電話をかけてみたものの20分以上保留だったので流石に切った。 やっぱGMO系列はダメだわ。。
@sasamirin333
ロリポップのサポートページが私にはすごくわかりづらいというか楽しくなくて、もうやだ!ロリポップやめよう😭ってなる。そして結局メールでお問い合わせをするんだけど、そうしたらすごく親切丁寧な対応をしてくれて毎回感動する🥺✨
@ehagakino
Xserverのサポートは評判がいい
総じてXserverのサポートは回答が早い、丁寧など満足度の高い口コミが多いですね。
私自身もXserver利用中でメールサポートを何度も利用していますが、返事が早いなと感じています。
関連記事 中小企業におすすめ 法人向けレンタルサーバーの選び方
ConoHa WINGは電話もチャットもつながりにくい状況
ConoHa WINGの場合は、サーバー契約前、契約後に問い合わせをした感じが随分印象が変わりました。
契約前にサーバー移転の方法などをサポートに問い合わせしたところ、丁寧な回答をいただいたのですが実際契約した後、技術的な質問を問い合わせした時には返事が返ってきませんでした。
サポートは電話、チャットもありますが、どちらも混雑していてつながらないという声を多く聞きます。
サーバーサポートの質を見極めるポイント
一般的にサポートの対応がいいと評価されるポイントは、「回答速度と正確性」です。
- つながりやすい
- 回答が早い
- 的確な回答をもらえる
といったことが顧客満足度に直結します。
また、サポートが提供されている時間帯も重要です。
24時間対応かどうか、平日のみなのか、週末も含まれているかなど、実際に自分の行動時間に合わせたサポートがうけられるかどうかを確認します。
また、前述のような他のユーザーの経験や評判を確認することで、サポートの品質を客観的に評価できます。
契約前にフォーラムやレビューサイトでの評判を見て、参考にしましょう。
これらのポイントを抑えてサーバーサポートの質をより効果的に評価することができます。