- 会社を設立したら、会社名のメールアドレスを作りたい
- 開業したので屋号がついたメールアドレスを使いたい
起業・開業で独自のメールアドレスを作るときのポイントを解説します。
会社名でメールアドレスを作るには「独自ドメイン」が必要です。
会社名メールアドレスとフリーメール・プロバイダのメールアドレスとの違い
会社として独自ドメインを取得するのとYahooメール、Gmailなどのフリーアドレスまたはocnやso-netなどのプロバイダのアドレスとの違いはなんでしょうか。
フリーメール・プロバイダのメールアドレスを使うデメリット
- プロバイダを変更したらメールアドレスは使えなくなる
xxxx@ocn.ne.jp・xxxx@so-net.ne.jpなどのサービスに付随するアドレスなのでサービスを変更したら使用できなくなる - サービスが終了してしまう可能性がある
無料で使えるフリーアドレスは提供元の都合によりサービス終了となる可能性があります - 企業としての信頼性に欠ける
誰でも使えるフリーアドレスが故、企業としての信頼性はありません
会社名の独自ドメインを取得するメリット
- プロバイダを変更しても、サーバーを変更してもメールアドレスは変わらない
メールアドレスは独自ドメインに紐付いているものなので、プロバイダやレンタルサーバーを変更してもメールアドレスはそのまま使うことができます - 従業員用・会社窓口用などいくつでも作成できる
現在のレンタルサーバーではメールアドレスを無制限で作成できるところも多くなりました。必要な分を好きなだけ作成することができます。 - 会社の信頼につながる
独自ドメインは会社の信頼性、ブランド力向上につながります。
このようなメリット・デメリットを考えると会社用、ビジネスにおけるメールアドレスは独自ドメインを取得することが最善と言えます。
会社名メールアドレスにおすすめドメインは?
会社名でおすすめの独自ドメインの種類は?
日本の企業が取得できる「co.jp」(属性型JPドメイン)
example.co.jp
法人であれば「co.jp」を取得しましょう。
co.jpは日本国内で登記している企業だけが取得できるドメインです。(株式会社、有限会社、合同会社など)
1企業で1つしか取得することはできません。
co.jpのドメイン登録件数は46万件超となっています。
フリーランス・個人事業主なら「jp」(汎用JPドメイン)
example.jp
co.jpは法人登記している会社しか取得できませんが、jpドメインは日本に住所がある会社、個人が取得できるドメインです。
費用で選ぶなら「com」「net」
example.com / example.net
ドメインは1年または複数年で取得しますが、年間の費用はco.jpは5000円〜10000円前後、jpも3000円〜ぐらいかかります。
ドメインの年間費用を抑えたいなら「com」「net」がおすすめです。
「com」,「co.jp」どちらがいい?
独自ドメインの取得は早いもの勝ちです。
co.jpやjpで独自ドメインを取得したくても既にもう取られていたら、別のドメインで取得するかまたは別の名前に変更するかしかありません。
そんな時には「com」の取得も選択肢になるでしょう。
「com」は商業用(commercial)ドメインで世界で最も使われているドメインです。
しかし会社だということをアピールするならやはり「co.jp」の方がお勧めです。事実、上場企業の97%がco.jpドメインを利用しています。
(JPRS調べ、2017年)
有名企業の独自ドメイン
アサヒビール | asahibeer.co.jp |
トヨタ自動車 | toyota.jp |
ヤフー株式会社 | yahoo.co.jp |
みずほ銀行 | mizuhobank.co.jp |
資生堂 | shiseido.co.jp |
会社名メールアドレスを使うには?ドメインの取得とサーバー契約
(例)株式会社とくしよの代表メールアドレス → info@tokushiyo-example.co.jp
(例)株式会社とくしよ社員の鈴木さんのメールアドレス → (例)suzuki@tokushiyo-example.co.jp
上記ドメインは参考例です
上記のようなメールアドレスを作成するには、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が必要です。
もっとも簡単に独自ドメインとレンタルサーバーを契約する方法
独自ドメインの取得には、
のようなドメイン取得サービスで取得可能です。
しかしドメインを取得しただけではまだメールアドレスは使えません。レンタルサーバーが必要です。
ドメインとレンタルサーバーを別々に契約することもできますが、ドメインとサーバーの紐付け作業が必要になります。
初心者ならドメインとサーバーがセットになったプランを申し込む方がトラブルなく使うことができるのでお勧めです。
いちおし!

エックスサーバービジネスではサーバー契約するとco.jpドメインが無料になる特典があります。
またエックスサーバーは高性能で安定したサーバーとしても有名なのでビジネスのメール用途としても安心して利用することができます。
法人向けレンタルサーバーについてこちらでも解説中
ドメインとレンタルサーバーがセットのプランがあるレンタルサーバーはこちら
レンタルサーバーの契約が完了したらメールアドレスを作成すれば、すぐにメールが使えるようになります!
まとめ
会社名のメールアドレスを使うには。
- 会社名の独自ドメインならco.jpがおすすめ
- 会社名の独自ドメインを取得する
- 独自ドメインとレンタルサーバーはセットで契約する方が安心
- サーバーはco.jpが無料で使えるXserverビジネス
がおすすめ
会社には欠かせない独自ドメインのメールアドレス、本記事でスムーズな取得、運営ができれば幸いです。