WEB Tips デバイス

iPhoneでheicをやめる方法とheic画像をJPGに一括変換する方法

iPhoneでheicをやめる方法とheic画像をJPGに一括変換する方法

「.heic」は、JPGよりも画質が良く、容量が小さくてすむという新しい画像フォーマットHigh Efficiency Image File Format(HEIF・ヒーフ)ファイルの拡張子。動画用はHEVC(H.265)というフォーマットです。

iOS11より標準で採用されているそうです。

iPhoneの中に画像を保存している分には問題ないのですが、PCに移動させたりするとどうも扱いづらいのです。

.heicのメリット

  • ファイルサイズが小さい
  • ファイルサイズが小さくても高画質

.heicのデメリット

  • apple製品以外では対応していないことが多い

Macであれば標準で対応している(macOS High Sierra以降)ので、プレビュー.appやクイックルックでも表示することが可能です。

しかしapple製品以外では、互換性がいまいち。他の人にファイルを送ったり、Windowsに送信する時には対応していないのでやはりJPGに変換することになります。

最初からHEICをやめる【iPhoneのカメラ設定】

いちいちjpgに変換するのは面倒なので、最初からheicフォーマットをやめたい場合はiPhoneのカメラ設定を変更します。

iPhoneの設定アプリからカメラを選びます。(iOS16の場合)

iOS16 設定アプリからカメラを選択する

フォーマットを選択します。

カメラの設定画面、一番上にあるフォーマットを選択する

「高効率」と「互換性優先」の二つがあります。デフォルトでは「高効率」にチェックが入っていると思います。

「互換性優先」に変更します。

フォーマットを「互換性優先」に変更する

※ちなみにスクリーンショットの場合は最初からPNG形式で保存されるようです。

iPhone写真アプリでheicをやめる(PCへの転送フォーマットを変更する)設定

写真アプリでは、AirDropなどでMacに転送したり、他のPCに転送するとき、互換性のフォーマットで転送するか、元のフォーマットのまま転送するかを選ぶことができます。

設定アプリから写真を開くと一番下に「MACまたはPCに転送」という項目があります。

「自動」を選択します。

Macの場合だけなのかもしれませんが、「自動」に変更しても既にheic形式でとった写真をMacに転送してもheicのままです。

heicフォーマットの画像をjpgに一括変換する方法

iPhone上でheicファイルをjpgに変換する

Macに転送せず、iPhone上でheicファイルをjpgに変換することも可能です。

写真アプリで変換したいファイルを選択します。複数選択も可能です。

共有から「写真をコピー」をタップします。

ファイルアプリを開きます。そのままペーストしてもいいのですが、画像ファイルをまとめたいので新しいフォルダを作成します。

jpgという名前のフォルダを作成しました。

フォルダをタップすると中は空の状態です。

何もないところで、タップして長押し(タップ&ホールド)をします。するとメニューが表示されるので「ペースト」を選びます。

先ほどコピーしたファイルがペーストされました。

写真を確認してみると、JPGになっています。

Macの場合・プレビューappで一括変換

Macでheic形式の画像をjpgに変換するにはプレビューアプリを使えば簡単に一括変換できます。

変換したい画像を全て選択して、プレビューappを開きます。(マウスで全てのファイルを選択したらダブルクリックするか、プレビューアイコンの上にドラッグ&ドロップ)

左サイドバーに表示されているサムネイルをCmd + Aで全部選択。

ファイル > 選択中のイメージを書き出すを選択します。

保存先を指定するダイアログが開いたら、左下の「オプション」をクリックします。

フォーマットを選択することができるのでここで「JPEG」を選択、必要に応じて品質を選んで保存すれば完了です。

ターミナルからsipsコマンドで一括変換する

プレビューを使う方法も簡単ですが、画像変換のsipsコマンドを使って一括で変換する方法もあります。

sipsはmacOSやMac OS Xに標準でインストールされている画像処理ツールです。sipsコマンドを使用することで、ターミナル上で画像の変換、リサイズ、回転、情報の取得などを行うことができます。

heicファイルをjpgに変換するsipsコマンドは以下のようになります。

sips -s format jpeg [変換したいファイルのパス] --out [変換後のファイルのパス]

デスクトップにあるheicファイルををjpgに一括変換する手順は以下のようになります。

#ファイルがあるデスクトップに移動
cd ~/Desktop

#変換後のファイルを保存するconvertedという名前のディレクトリを作成
mkdir converted 

#heicファイルをjpg変換してconvertedディレクトリに保存するsipsコマンド
sips -s format jpeg *.heic --out converted/

変換したいファイルが大量にある場合はこちらの方が簡単ですね。

オンラインの一括変換ソフトを利用する(無料)

Windowsの場合はオンラインのフリーソフトを使えば一括で変換できます。

HEIC変換フリーソフト
https://www.apowersoft.jp/heic-to-jpg

Photoshopでheic画像を開ける?

Photoshopでもheic形式の画像はサポートしています。ただし環境によってはheic画像が開けずPhotoshopが落ちてしまう場合もあります。私はMacbook Air(macOS Catalina)にインストールしているPhotoshopで開こうとした時、このような現象になりました。

Photoshopでheic形式の画像を開く方法はこちらの記事で解説しています。>>Photoshopでheic形式の画像を開くと落ちる時の対処法

Photoshopでheic形式の画像を開くと落ちる時の対処法

HEIC(High Efficiency Image Format)は、画像を圧縮するためのファイルフォーマットです。 JPEGと比較して同じ画質の画像を半分以下のファイルサイズで保存でき、軽くても高 ...

続きを見る

今月キャンペーン特典があるサービス

  • エックスサーバー
    月額費用が最大35%キャッシュバックの693円&ドメイン永久無料 - 2023年6月9日(金)12:00まで
  • ConoHa WING
    WINGパック36ヶ月で月額687円 52%OFF - 2023年6月13日(火)16:00まで
  • カラフルボックス
    .jp取り扱いスタート。BOX2以上の月額費用が25%OFFのクーポンコード「SERVER25

-WEB Tips, デバイス
-,