会社を立ち上げたり、フリーランスとして自分をアピールするにはホームページが第一です。ホームページを持つなら自分唯一のものである「ドメイン」が必要です。
自分の望む名前で取得したドメインが「独自ドメイン」と呼ばれます。
ドメインの種類
ドメインを構成する要素は以下の通りです。
ドメイン名で.(ドット)で区切られた右側の要素をトップレベルドメイン(TLD)と言います。


このトップレベルドメインには色々な種類があります。
馴染み深い.comや.net、日本の企業を表す.co.jpや.jpなど数百種類にもなります。ドメインの種類によって取得費用、更新費用が異なります。またその種類によっては取得できる機関が限定されいます。
ドメイン | 登録対象 |
---|---|
com | 世界中の誰でも取得可能 |
net | 世界中の誰でも取得可能 |
co.jp | 株式会社、合同会社、有限会社、合名会社、合資会社、 相互会社、特殊会社、特定目的会社、 その他の会社および信用金庫、信用組合、外国会社、 企業組合、有限責任事業組合、投資事業有限責任組合、投資法人 |
ac.jp | 学校法人、職業訓練法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、公立大学法人など |
ne.jp | 日本国内のネットワークサービス提供者 |
go.jp | 日本国の政府機関、各省庁所轄研究所、独立行政法人など |
jp | 汎用JPドメイン名 日本国内に住所を有する個人、法人 |
ドメイン名の種類 -日本ネットワークインフォメーションセンター
https://www.nic.ad.jp/ja/dom/types.html
ドメインを取得するメリット
独自ドメインを取得するメリットは
- 自分だけの固有の名前でホームページが作れる(専用URLが持てる)
- ドメイン名のメールアドレスが作れる(携帯電話やプロバイダを変更してもメールアドレスはそのまま利用できる)
- サーバーを変更してもドメイン名はわからない
独自ドメインは自身のサービスのアピールにもなります。起業する、開店するなら独自ドメインを取得するメリット大デス。
ドメインには維持費が必要
ドメインを所有するメリットは先にあげましたが、デメリットといえば費用が発生することです。ドメイン所有するためには費用が発生します。ドメインの種類によって、維持費用が変わります。
ドメインで使用できる文字
ドメインを取得するのに、.comや.jpなどの種類がありますが .(ドット)の前の文字列は自分の好きな文字を選ぶことができます。
しかしドメイン登録にはルールがあります。ドメインの種類によってそのルールは違いますが、最もよく使われる.comや.jpなどでは以下のようになります。
使用できる文字と文字数
ドメイン | 使用できる文字 | 登録できる文字数 |
ローマ字.com ローマ字.net ローマ字汎用JP 属性型JP | 半角英数字(a~z、0~9) 半角のハイフン「-」 | 3文字〜63文字 |
日本語.jp | 全角ひらがな・カタカナ・漢字・ 半角英数字(A~Z、0~9)・半角のハイフン「-」 「・」「ヽ」「ヾ」「ゝ」「ゞ」「々」「ー」など使用可能 | 1文字〜15文字 |
- ドメインには大文字・小文字の区別がありません。どちらの場合も同じドメインを指します。
- 先頭および末尾に「-(ハイフン)」は使用できません。
ドメインを決めるポイント
ドメイン名はどんな風に決めたら良いでしょうか。
ドメインを取得したらそれはあなた(または会社)のホームページアドレスになります。そのドメインのURLやメールアドレスを名刺やショップカードなどに記載することになります。
事業やサービスの名前などわかりやすく、ドメインを見たらどんなサービスなのか想像できるようなものが良いでしょう。
ドメインを取得するには
ドメインを取得するのは難しいことではありません。
ただ取得は全て早いもの勝ちです。短くてわかりやすい、話題のあるワードが入ったドメインは既に取得されていたりします。
会社の名前、お店の屋号でドメインが取りたい場合は今すぐ検索して希望のドメインが取れるか確認しましょう!
Xserverドメイン
新規取得 | 移転 | 更新 | |
.com | 1円 | 1728円 | 1728円 |
---|---|---|---|
.net | 1円 | 1628円 | 1628円 |
.co.jp | 4378円 | - | 4378円 |
.jp | 990円 | 3344円 | 3344円 |