WEB Tips ウェブ・アプリ

Chrome,Firefoxで拡張機能なしでページ全体のスクリーンショットを撮る

Chrome,Firefoxで拡張機能なしでページ全体のスクリーンショットを撮る

ウェブページや画面のスクリーンショットを撮るのにMac標準のスクリーンショット機能(Cmd+Shift+3 or 4)とかやAwesome ScreenShotなどを多用してきました。

でも、ながーいWebページでヘッダーが固定されていたりする様なページ全体をスクリーンショットすると固定ヘッダーが何度も何度も現れてきて綺麗に撮れないのがストレスでした。

でも最近知ったのがFirefoxやGoogleChrome自体でもスクリーンショットが撮れるということ。

それも前述の様な固定ヘッダーがあっても綺麗に撮れるのです。

Firefoxで拡張機能なしでスクリーンショットを撮る

Firefoxで拡張機能を使わずにスクリーンショットを撮るのはとっても簡単でした。

スクリーンショットを撮りたいページで右クリックして「スクリーンショットを撮影」を選ぶだけ。

すると右上に「ページ全体を保存」か「表示範囲を保存」かを選ぶことができます。

一部のみ撮る場合はページ上でクリックしてドラッグで範囲を指定できます。ページ全体を保存を選べば、保存先を指定するだけでページ全体を撮影できます。

Google Chromeで拡張機能なしでスクリーンショットを撮る

Firefoxの方が簡単にスクショ撮れますがGoogle Chromeでも拡張機能を使わずにスクリーンショットが撮れました。

Chromeの場合は、デベロッパーツールからになります。Cmd+Opt+I(マックの場合)でデベロッパーツールを開いて、右端にある丸三つのボタン(名前なんて言うんでしょう)をクリックでスクリーンショットが現れます。

ページ全体を撮るなら「Capture full size screenshot」を選択。

ChromeでもFirefox同様綺麗なスクリーンショットが撮れました。

今月キャンペーン特典があるサービス

  • エックスサーバー
    月額費用が最大35%キャッシュバックの693円&ドメイン永久無料 - 2023年6月9日(金)12:00まで
  • ConoHa WING
    WINGパック36ヶ月で月額687円 52%OFF - 2023年6月13日(火)16:00まで
  • カラフルボックス
    .jp取り扱いスタート。BOX2以上の月額費用が25%OFFのクーポンコード「SERVER25

-WEB Tips, ウェブ・アプリ