「ウェブサイトのドメイン移管を検討しているけれど、ドメインの登録情報がどこにあるのか、調べ方が分からない」とお悩みの方へ。
この記事では、WHOISの基本から、ドメインの登録情報の詳細な見方、そしてWHOISで情報が見つからない場合の対処法など、数々のドメイン移管を行ってきた筆者が解説します。
WHOIS検索とは? WHOIS検索で分かること・見方
WHOISとは簡単に言うと、ドメイン名やIPアドレスなどに関する登録情報のデータベースです。WHOISデータベースは一般的に公開されていて、誰でもドメインを検索することができます。
WHOISデータベースを使用すれば、ドメインの所有者を調べることができるのでドメイン移管などの手続きの時に役立ちます。
WHOISデータベースでは以下のような内容が登録されています。
登録業者によってはWHOIS情報を非公開にすることができるため全ての情報を得ることができるとは限りません。またトップレベルドメイン(ドメインの種類)によって、登録フォーマットが異なる場合があります。
Whoisの見方
例として、お名前.comのWhoisでお名前.comのドメインonamae.com
を検索した結果になります。

項目名 | 意味 |
---|---|
①Domain Name | 検索したドメイン名 |
②Registrar WHOIS Server | Whoisデータベース名 検索に使われたWhoisデータベース |
③Updated Date | ドメイン最終更新日時 |
④Creation Date | ドメイン取得日時 |
⑤Registrar Registration Expiration Date | ドメインの有効期限 |
⑥Registrar | ドメインの登録先レジストラ ドメインを管理している会社 |
⑦Domain Status | ドメインの状態 ICANNが定めるEPPステータス 移管や更新の可否がわかる |
⑧Registrant Nameほか | ドメインの登録者情報 ドメインの正式な所有者 |
⑨Admin Nameほか | ドメインの管理担当者情報 登録者の代わりに契約や更新手続きを行う担当者 法人の場合はIT担当者や事務担当者などが多い |
⑩Tech Nameほか | ドメインの技術担当者情報 DNS設定やサーバー関連の対応をする技術担当者 ドメインやサーバー会社の技術部門の情報が入ることも多い |
⑪Name Server | ネームサーバー ドメインに設定されているネームサーバー情報 |
ドメイン移管時にWhoisで確認しておくべき項目
ドメインの移管する際、ドメインの状態を確認しておくのは重要です。移管手続きをする前に、Whois検索をしてどの項目を確認しておけばいいか説明します。
以下は、お名前.com のWhoisで、当サイトのドメイン
tokushiyo.net
を検索した結果です。※2023年時点の情報です。

【ポイント1】ドメイン有効期限
Registrar Registration Expiration Date:ドメイン有効期限
JPドメイン以外は、ドメイン取得日または前回の移管手続きから60日以内は、ドメイン移管できません。
【ポイント2】ドメインステータス
Domain Status: ドメインの状態
Domain Status(ドメインステータス)は、ドメインの現在の状態を表すもので、ICANNという世界中のドメインを管理する国際機関が定めたステータスに基づいています。ここの値で、ドメインの移管や更新の可否などがわかります。
上記ドメインは「Domain Status: ok」となっているので特に制限はかかっていない状態です。
先のonamae.com
のドメインステータスは「Domain Status: clientTransferProhibited」となっており、移管ロック(他のレジストラへの移管禁止)の状態です。
ステータス | 意味 | 補足説明 |
---|---|---|
OK | 正常 | 何の制限もない通常の状態 |
clientTransferProhibited | 移管禁止(ユーザー設定) | 他のレジストラへの移管を防ぐ |
serverTransferProhibited | 移管禁止(レジストリ設定) | レジストリ側で移管を防止 |
clientUpdateProhibited | 更新禁止(ユーザー設定) | ドメイン情報の更新ができない |
serverUpdateProhibited | 更新禁止(レジストリ設定) | レジストリがドメインの更新をブロック |
serverHold | 停止(レジストリ設定) | レジストリ側の理由で停止、期限切れなどの可能性あり |
pendingTransfer | 移管処理中 | 他のレジストラへ移管中の状態 |
pendingDelete | 削除待ち | ドメインが削除される直前の状態 |
redemptionPeriod | 救済期間 | 更新されずに期限切れ、所有者が復元可能な状態 |
参考EPP Status Codes(ICANN)
ポイント3・登録者のメールアドレス
Registrant Email: 登録者メールアドレス
当サイトのドメインはValue DomainのWHOIS情報公開代行が有効になっているため、Registrant(登録者)の名前や住所、Emailアドレスは「Value Domainの情報」になっています。
この状態でドメイン移管すると、ドメイン移管に失敗してしまうので、移管申請前に公開代行を解除して、有効なメールアドレスに変更する必要があります。>> WHOISメールアドレスの変更方法
他社からXserverドメインへドメイン移管をする手順を詳しく解説しています
関連記事 失敗しないエックスサーバードメインに他社から移管する方法
WHOIS検索でドメインを調べる方法・おすすめWHOIS検索サイト
WHOIS検索をする時におすすめのサイトを紹介します。
1)ドメイン登録サイト
ドメイン登録サービス事業者では、WHOIS検索サービスを提供しています。
お名前.comでWHOIS検索する方法
お名前.comでのWhois検索は、お名前.com を開き、一番下までスクロールしたフッター部分に「Whois」リンクがあります。
お名前.comのWhois検索は、お名前.com以外のレジストラで登録したドメインは検索できません。例えば、XserverドメインやNTTの名づけてねっと
などで登録したドメインを検索してもでてきません。

WHOIS検索はだいたいフッターナビゲーションにリンクがあります。(※下記はお名前.com のフッター)


Whoisページの検索窓に検索したいドメインを入力し検索すると、検索結果が表示されます。Whois結果の見方は前章で説明しています。


https://www.onamae.com/service/whois/
スタードメインでWHOIS検索する方法


スタードメインはネットオウル株式会社が運営するドメインサービス。ネットオウルはICANN公認のレジストラです。
スタードメインのサイトのフッター最下部に「Whois情報検索」のリンクがあります。

スタードメインのWhois検索は、ネットオウルがレジストラのドメイン(エックスサーバーで取得したドメインなど)を検索することができます。逆にお名前.comがレジストラのドメインはでてきません。また、スタードメインで取得したドメインでも「eNom」「KeySystems」が上位レジストラのドメインは結果に出てこないとのことです。


バリュードメインでWHOIS検索する方法
バリュードメイン
バリュードメインは、運用実績20年以上、ドメイン登録実績680万件以上の国内大手のドメインサービスです。



https://www.value-domain.com/domain/whois/
JPRSでWHOIS検索する方法
JPRSは日本のトップレベルドメインJPドメインの登録管理、DNS管理を行う日本レジストリーサービスが運営しています。JPドメインを検索する場合は、JPRS WHOISが最適です。

2)ICANN WHOIS Lookup(英語サイト)
ICANNはインターネットのドメイン名やIPアドレスなどのリソースの割り当てと管理を行う国際的な非営利団体(.comや.net関係ドメインの総元締めみたいな組織)。
ICANNの公式 WHOIS 検索は、.com
、.net
などの gTLD(一般トップレベルドメイン)に強く、登録者情報が非公開でもレジストラの詳細は確認することが可能です。
3)各ドメインレジストリの公式 WHOIS
TLD(トップレベルドメイン)ごとにある公式WHOISサイトを利用するのも正確です。
ただしTLDによって検索サイトが異なります。また海外サイトはすべて英語となります。
TLD | WHOIS |
---|---|
.com / .net | https://webwhois.verisign.com/(Verisign) |
.jp | https://whois.jprs.jp/ (JPRS) |
.org | http://whois.pir.org/(Public Interest Registry) |
.info | http://whois.afilias.net/ |
ネット上には多くのオンラインWHOIS検索ツールが提供されていて、これらのツールを使用してドメイン名やIPアドレスのWHOIS情報を取得することもできます。
コマンドラインからもWHOIS検索をすることができます。
一般的なコマンドは whois
です。例としてgoogle.co.jp
をコマンドラインからwhois検索してみると以下のように表示されます。
whois google.co.jp

WHOIS検索で出てこない場合は?
Whoisでドメインを検索しても結果が表示されかった場合、以下のような理由が考えられます。
- WHOISデータベースが異なる
- WHOIS情報を非公開にしている
1. WHOISデータベースが異なる
WHOISデータベースはひとつだけではありません。WHOIS情報を提供するサービスは多数存在します。
例えばお名前.comのWhoisで検索できるのはお名前.comがレジストラのドメインとJPドメインのみです。
お名前.com以外のレジストラで登録されたドメインはWhois検索できません。ただし、.jpドメインはレジストリであるJPRSでの検索結果を表示するため、お名前.com以外の指定事業者で管理されているドメインも表示されます。
お名前.com Whoisより
Xserverドメインの場合、上位レジストラはネットオウル株式会社なので、スタードメインのWhoisで検索ができます。(ドメインによって検索でない場合あり)
Xserver:『.com』『.net』『.org』『.info』『.biz』ドメインにおける上位レジストラ変更のお知らせ
ドメインを検索して見つからなかった場合、ほかのWhoisを使って調べてみれば見つかる場合があります。
私自身は通常ドメインやサイトを調べる時には以下のようにしています。
- JPドメインを調べるならJPRS Whoisで検索
- それ以外ならDomain Toolsまたはさくら, ICANN Lookupで検索
- サイトの情報を全般的に調べたい場合はaguse
- IPアドレスを検索する場合はCMANドメイン/IPアドレス サーチ
JPRS(日本レジストリサービス)は、co.jpや.jpなどJPがつくドメインを登録・管理をしている大元です。JPドメインはすべてJPRSで管理されているのでここで検索するのが間違いないです。
Domain Toolsは世界最大規模のドメインデータベースを持っている、とのことで結果が得られやすいのでこちらを使ったり、またさくらインターネットのWhois検索もわかりやすく、使いやすいです。
IPアドレスの情報(所有者や国など)を調べたい場合はCMANが使いやすいです。
2. WHOIS情報を非公開にしている
ドメインの所有者がWHOIS情報を非公開に設定している場合、一般のWHOIS検索では情報が表示されないことがあります。
多くのレジストラでは「WHOIS情報公開代行(プライバシー保護)」がデフォルトで適用されていることが多く、「Redacted for Privacy」や 「Data Protected」などと表示されている場合は、WHOIS情報が非公開となっている状態です。
ドメイン移管をする場合、WHOIS情報非公開解除が必要で、その場合は管理者に問い合わせるしかありません。
ドメインのプライバシー保護・WHOIS情報公開代行とは
登録者情報はICANNにより一般公開することが義務づけられています。そのためドメインを登録する際に「氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報」を登録することは必須です。
WHOIS情報を商用利用することは禁止されています。しかし、一部業者によるWHOIS情報をマーケティングなどに利用する行為への対策・個人のプライバシー保護のため、ドメイン登録事業者がWHOIS情報公開を代行するサービスがあります。
WHOIS情報公開代行を利用して、個人情報を非公開にする方法をドメインサービスごとに説明しています
WHOIS情報公開代行とは?無料で個人情報を非公開にする方法
まとめ
以上、WHOIS検索の方法と検索結果の見方、検索しても出てこない時の対処法を解説しました。
WHOIS検索は、ドメイン名の所有者情報や有効期限を確認できる重要なツールです。
本記事で紹介した様々な検索方法を活用することで、より確実なドメイン管理を行うことができます。
特にドメイン移管時には、現在の登録状態を事前に確認することはスムーズな移管作業に欠かせません。有効期限やステータス、登録者情報などをしっかりと確認することをお忘れなく。
適切なドメイン管理のために、本記事がお役に立てば幸いです。