WordPress 関連記事を表示するおすすめプラグイン5選

本記事にはプロモーションが含まれています。

ブログ投稿ページに関連記事を掲載するのはサイトの回遊率を上げるのに有効です。当サイトでも過去にプラグインを使わず関連記事を自作する方法を記事にしています。

PHPを書いたりfunctions.phpを編集したりはハードルが高い、もっと手軽にやりたい場合は、関連記事を表示してくれるプラグインを活用しましょう。

プラグインなら導入は簡単、豊富な機能を備えている場合が多いです。

例えばカテゴリーやタグだけでなくタイトルやコンテンツから関連性を判断したり、特定のカテゴリーやタグを除外したり、サムネイルやタイトルの表示形式をワンクリックで変更することができます。

この記事では関連記事を表示するおすすめプラグインを5つ厳選して紹介します。

  1. Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)
  2. Related Posts for WordPress
  3. Contextual Related Posts
  4. Inline Related Posts
  5. Related Posts Thumbnails Plugin for WordPress

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)

https://ja.wordpress.org/plugins/yet-another-related-posts-plugin/

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)は一時公開が終了してダウンロードもできなくなっていたようなのですが、今はダウンロード可能です。

人気のあるプラグインなので復活してよかったです。

YARPPはしばらく更新が行われていません。 最近は定期的にアップデートされているようで、検証済み最新バージョンはWP6.4.4になっています。(2024.5月現在)
5.30.2以前にXSS脆弱性が発見されています。利用中の場合は最新バージョンへアップデートをして下さい。

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)の特長

  • 関連記事を自動で生成して、投稿や固定ページに表示できる
  • 関連スコア(適用アルゴリズム)で適切な関連記事を表示できる
  • カテゴリー、タグや投稿日時でフィルタリングが可能
  • リスト形式、サムネありを簡単に切り替え可能
  • オリジナルデザインのテンプレート作成が可能
  • キャッシュ機能で速度低下を防ぐことができる
  • カスタム投稿タイプにも対応
  • Gutenbergブロック対応、カスタマイズ可能
  • マルチサイト、BBPress、WooCommerce対応

「YARPP」と検索すると設定方法の説明がたくさん出てきますのでここでは簡単に。プラグインを有効化したら、設定メニューから「YARPP」へ。関連記事 (YARPP) 設定があります。

YARPPの表示イメージ

サムネつきの関連記事

リスト形式の関連記事

「フィルター設定」

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)のフィルター設定

関連記事として表示したく無い記事がある場合はカテゴリーやタグで制限できます。必要に応じてチェックをいれます。

関連記事にかなり昔の記事を表示させたく無い。という場合にも期間の指定が可能です。

関連スコアの設定

YARPPが自動で関連記事を表示してくれる判断基準の設定。「表示する最低関連スコア」はスコアが高いほど厳密。

タイトル、内容、カテゴリー、タグは基本的に「検討する」で良いと思います。

もっとも重要視したい項目には、「検討する(重要視)」にし、関連スコアに含めたくない場合は「検討しない」にします。

表示設定ウェブサイト用

関連記事の表示を設定します。リスト形式にするか、サムネイルも一緒に表示するかなど。

関連記事のデザインはYARPP用のテンプレートファイルを作成して独自に設定することも可能です。

「<?php カスタム」ボタンをクリックすると、ツールチップが表示され、その中にある「テンプレートを移動」クリックするとテーマフォルダに「yarpp-template-」から始まるYARPPのテンプレートファイルが複数作成されます。

このテンプレートファイルをカスタマイズしても良いですし、独自のテンプレートの作成も可能です。PHPファイル名の頭に「yarpp-template-」をつけるとYARPPのテンプレートファイルとなります。

Related Posts for WordPressはYARPPよりも新しいプラグインかなと思います。

インストールするだけワンクリックで、簡単かつ効率的に関連記事同士の相互リンクを生成します。自動で関連記事を表示するほか、手動での関連記事の指定も可能です。

Related Posts for WordPressの特長

  • インストール後の設定が簡単
  • コンテンツの関連性を分析し自動で関連する投稿を検出する
  • 手動で関連記事の追加、削除が可能
  • Gutenbergブロックエディタ対応
  • パフォーマンスを最適化し高速に関連記事を表示する設計
  • ウィジェットに対応

Related Posts for WordPressの表示イメージ

サムネありなし、CSSの編集はRelated PostsのStyling項目から可能です。

Contextual Related Postsは、自動で関連記事を生成してくれるプラグインです。関連性の高い記事を検出する精度が優れているとの声も多く聞かれます。

Contextual Related Postsの特長

  • 関連する記事を検出する精度が高い
  • キャッシュ機能でパフォーマンス低下を防ぐ
  • Gutenbergブロックエディタ対応、専用ブロックでカスタマイズ可能
  • ウィジェットに対応、好きなエリアへ設置できる
  • カスタム投稿タイプに対応
  • 多言語対応

Contextual Related Postsの表示イメージ

Contextual Related Postsは色々な設定項目があるのですが、特別な設定はせず、表示件数を8件と指定しただけで保存した関連記事が表示です。

Contextual Related Postsプラグインで関連記事を表示した例

Contextual Related Postsをインストールすると専用ウィジェットも追加されます。

Contextual Related Postsのウィジェット

ウィジェットで表示すると以下のようになります。

Inline Related Postsは、投稿記事内に関連記事を直接挿入することで、ユーザーエンゲージメントを高めることを目的としたプラグインです。

開発しているのは、データセキュリティ・プライバシーコンプライアンス関連のサービスを提供する企業 Data443 Risk Mitigation, Inc. です。

Inline Related Postsの特長

  • 記事のテキスト内に直接関連記事を自動的に挿入
  • セットアップは簡単で、複雑な設定は不要
  • キャッシュ機能でパフォーマンス低下を防ぐ
  • 挿入位置や頻度など、表示方法はカスタマイズ可能
  • 関連記事のデザインは細かく調整可能
  • ショートコードが利用可能

Inline Related Postsの表示イメージ

有料Proプランへアップグレードすると、サムネ付きのリンクボックスを作成できます。

Related Posts Thumbnails Pluginは、サムネ画像付きの関連記事を表示するプラグインです。記事のサムネサイズ、表示するテキストの長さやレイアウトなど多くのカスタマイズ機能があります。

Related Posts Thumbnails Pluginの特長

  • サムネイル付き関連記事を自動挿入
  • 高速かつ軽量設計
  • カテゴリーとタグに基づく関連記事を表示
  • 直感的な操作で設定可能
  • テンプレートタグで任意の場所に表示が可能
  • Gutenberg ブロック対応
  • ショートコードが利用可能

Related Posts Thumbnails Pluginの表示イメージ

まとめ

以上、関連記事を自動で作成して表示してくれるプラグインを5つ紹介しました。

プラグインを使う場合のデメリットは、サイトの速度が低下したり、不具合が発生したりする可能性があることです。

しかし、今回紹介したプラグインでは速度低下とならないためのキャッシュ機能を備えているものもあります。

これらのプラグインを使えば、精度の高い関連記事を投稿ページに挿入することができるので、サイトの回遊率アップにつなげる有効な手段になるでしょう。

プラグインに頼らず、自力で関連記事を表示したい場合は以下の記事が参考になります。

この記事を書いた人

sorami

Webエンジニアをやりつつ、デザインにも携わる株式会社コムワークの中の人。WordPress、Adobeアプリ、カワウソ好き。
2015年から当ブログ運営|2008年からGmail使用中|WordPress制作10年以上|15社以上のレンタルサーバー利用経験|100件以上のドメイン取得運用|サイト・ドメイン移転多数 » 
もっとくわしく