本記事ではカラフルボックス(ColorfulBox)で、他社ドメインを使ってWordPressを使う手順を解説します。
以下のような方におすすめの記事です。
- カラフルボックスに他社ドメインを追加してWordPressを始めたい
- 他社サーバーからカラフルボックスにWordPressを移行したい
カラフルボックスの機能や使用感、メリットデメリットは別の記事にて解説しています。
カラフルボックスでは初回割引キャンペーンなどで通常より費用が安くなることがあるのでチェックしておいてください。

カラフルボックスに他社ドメインを追加してWordPressを始める
新たに取得したドメインを使って新規でWordPressを始めるという場合。他社ドメインを使ってカラフルボックスでWordPressを始める方法は以下の手順で行います。
- ドメインのDNS設定(ゾーン作成)
- ネームサーバーの設定
- ドメインの登録
- WordPressのインストール
既に他社サーバーで運用中のWordPressをカラフルボックスに移す場合は、次のセクションで詳しく説明しています。>> 他社サーバーからカラフルボックスにWordPressを移行する
ドメインのDNS設定(ゾーン作成)
DNS設定(ゾーン作成)とは、ドメインがカラフルボックスのどのサーバーに接続するかを設定することです。カラフルボックスのネームサーバーを利用する場合に必要な作業です。
DNS設定は、カラフルボックスのマイページから行います。
1. ドメイン>DNS管理

2. DNS Manager レンタルサーバー[東日本]で、「新しいゾーンを追加」
※ドメインではなくサービス(レンタルサーバー)の方です。

3. ゾーン名:ドメイン名を入力
レコードセットを選択:自分のサーバー名を選択します。

以上でゾーン作成は完了です。
ネームサーバーの登録
ドメインを管理しているところ(お名前.comやムームードメインなど)へログインし、ドメインのネームサーバーをカラフルボックスのネームサーバーにします。
ns1.cbsv.jp
ns2.cbsv.jp
お名前.comでは、お名前.com Naviで「ネームサーバーの変更」>「他のネームサーバーを利用」にして上記ネームサーバーを入力します。

※サーバー移転の場合、ここでネームサーバー変更するとサーバーが切り替わってしまうので気をつけましょう。
ドメインの登録
次にcPanelにログインしてサーバーにドメインを登録します。
cPanelのログイン方法①
cPanelへログインするには、マイページ>購入済みサーバーへ進み、契約中サーバー名をクリックします。

契約中サーバーの詳細画面、左に「cPanelにログイン」ボタンがあります。

直接cPanelログイン
サーバー番号がわかっている場合は以下のURLでcPanelに直接ログインできます。
https://サーバー名.cbsv.jp:2083/
または
https://IPアドレス:2083/
以前は「アドオンドメイン」という名前でしたが、cPanelが新しくなったようで、だたの「ドメイン」から設定します。

新しいドメインを作成するボタンをクリック

ドメイン:作成するドメイン
ドキュメントルート:ウェブデータを置く場所
※他のドメインとデータを分ける場合は、"親ドメイン"で、ドキュメントルート (/home/yyxofdbl/public_html) を共有します。※ドメイン毎にサイトを分ける場合は、必ずチェックを外してください。
のチェックを外します。
public_html/
の欄に追加するドメイン名を入れます。

ドキュメントルート(public_html)内にドメイン名のディレクトリが作成されます。
WordPressのインストール
cPanelに付属しているCMSインストーラー(Installatron)を使ってWordPressをインストールします。
下までスクロールし、「Applications」の中にある「WordPress」をクリックします。

右にある「このアプリケーションをインストール」をクリック

WordPressインストールの設定をします。
ロケーション

WordPressをインストールするドメインを選択します。httpsからはじまるドメインを選択しましょう。
wwwあり, wwwなしはお好みです。
ドメイン直下にインストールする場合は、ディレクトリ(オプション)は空欄にします。
バージョン

WordPressバージョンのバージョンを選択できます。新規インストールなら最新のままでいいでしょう。
あとはWordPress本体、プラグイン、テーマの自動更新をするかどうかの設定です。
デフォルトのままでよいでしょう。あとから変更可能です。
設定

WordPressのログインユーザー・パスワードを設定します。入力されているものを使う場合はユーザー・パスワードを控えておきましょう。
ブログ名が決まっている場合は入力しても良いです。こちらもあとから変更可能。
高度な設定

高度な設定ではデータベースの指定やバックアップスケジュールの設定ができますが、自動のままで問題ないのでこのまま「インストール」をクリックすると、WordPressのインストールが始まります。

インストール完了

数十秒ほどでインストール完了します。ドメイン名/wp-admin/
をクリックしてWordPressへログインすることができます。
以上で、他社ドメインでWordPressをインストールが完了です。
他社サーバーからカラフルボックスにWordPressを移行する
ここからは他社で運営しているWordPressをカラフルボックスへ移行する手順です。
WordPressの移行はいくつか方法があります。
- 手動でデータを移行する
- プラグインを使って移行する
- 移行ツールを使う
- 移行代行を依頼する
一般的なWordPress移行については以下の記事をご覧ください。
「WordPress簡単移行ツール」で移行する
カラフルボックスには「WordPress簡単移行ツール」が用意されているので今回は「WordPress簡単移行ツール」での移行を行います。
移行手順は以下の通りです。
- 「WordPress簡単移行ツール」で移行実行
- ドメインのDNS設定(ゾーン作成)
- ネームサーバー設定
「WordPress簡単移行ツール」なら必要な情報入力だけで簡単にデータを移行できます。
移行前の注意点
- ドメインのDNS設定、ネームサーバーの設定は移行ツールで移行してから行う
- 移行元WordPressでログイン制限(2段階認証など)している場合は解除しておく
- マルチサイトは移行不可
- WordPress.comからの移行は不可
- 移行元WordPressバージョン4.7以上(それより前のバージョンはアップデートしておく)
- 移行元のPHP5.3以上
- 移行元サーバー:PHPでtar,zipコマンドが利用できること
移行手順
マイページ>オプション>WordPress簡単移行ツールをクリック

サイドバーにある「WordPress移行登録」をクリック

移行元WordPressの情報を入力。必要なのは以下の情報だけです。
- WordPressのサイトURL
- WordPress管理者ユーザー名・パスワード
メディアライブラリを移行しないにチェックを入れた方がいい場合:
画像容量 (/wp-content/uploads
ディレクトリの容量)が大きいと移行に時間がかかって失敗する可能性があるため、別途FTPで移行する。

移行開始をクリックすると、移行作業が始まります。

移行作業中。

数分程度で移行完了しました。

移行の確認
移行後、cPanelのドメイン・Applicationsには、移行したドメイン・WordPressが登録されています。
移行したWordPressはhostsファイルを編集して確認します。
いくつかプラグインがインストールされているので不要な場合はアンインストールします。
移行と一緒にインストールされるプラグイン:
・Akismet Anti-spam: Spam Protection
・All-in-One WP Migration Unlimited Extension
・Hello Dolly
・Limit Login Attempts Reloaded

メールなどその他設定
WordPress以外にもメールアドレスを使っている場合は、カラフルボックスでも作成しておきます。
ドメインのDNS設定(ゾーン作成)
ドメインのDNS設定(ドメインとサーバーの紐付け)を行います。
DNS設定(ゾーン作成)とは、ドメインがカラフルボックスのどのサーバーに接続するかを設定することです。
DNS設定は、カラフルボックスのマイページから行います。
1. ドメイン>DNS管理

2. DNS Manager レンタルサーバー[東日本]で、「新しいゾーンを追加」
※ドメインではなくサービス(レンタルサーバー)の方です。

3. ゾーン名:ドメイン名を入力
レコードセットを選択:自分のサーバー名を選択します。

ネームサーバーの設定
最後にネームサーバー設定です。ドメインのネームサーバーをカラフルボックスのネームサーバーにします。
ns1.cbsv.jp
ns2.cbsv.jp
ネームサーバー変更後、数時間〜24時間でカラフルボックスへ移行します。
移行時の無料SSL
cPanelの無料SSLはドメインを設定した時点で自動でSSLも設定されるので特に操作は必要ありません。
しかしネームサーバーがカラフルボックスになっていないとSSLは適用されない状態です。
cPanelの「SSL/TLS Status」でSSLの状態を確認できます。

ネームサーバーをカラフルボックスに変更し、情報が反映されると自動でSSLも適用されるようになります。

緑にならない場合は、「AutoSSLを実行する」をクリックします。

カラフルボックスの移行代行もおすすめ
カラフルボックスには、専門スタッフによる移行代行サービスがあります。
WordPress移行代行サービス : 14,080円

通常有料オプションの移行代行サービスが0円キャンペーンを行なっている時があります。
自分で移行作業をやるのは不安だという場合は利用してみるのもいいかもです。
【カラフルボックス】WordPress移行代行サービス
https://www.colorfulbox.jp/option/wordpress/