久しぶりにWindows10にXAMPPをインストールしました。
昔と違う部分もあったのでインストール後の設定を覚え書きとして残したいと思います。
XAMPPのダウンロードからインストール
ダウンロードとインストールは簡単に
ダウンロードは下記から
https://www.apachefriends.org/jp/index.html
インストールはCドライブ直下にします。C\:xampp
ポート、ドキュメントルートの変更
xamppのApacheのポートはデフォルトで80になっています。他のプログラムと競合しなければこのままでOK。変更したい場合はhttpd.confを編集します。
また、ドキュメントルート(htmlファイルなど置く場所)は、自分の好きなところにしたいので同じくhttpd.conf を編集します。
httpd.confはXAMPPのコントロールパネルから開くと簡単です。
ポートの変更
httpd.conf 58行目あたり
Listen 80
となっているところ、8000番に変更する
Listen 8000
225行目あたりServerNameを変更
ServerName localhost:80
を80から8000に
ServerName localhost:8000
ドキュメントルートを任意の場所に変更
ドキュメントルート(公開用のファイルを置く場所)を任意の場所に変更します。
httpd.confの249行目あたり
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs"
を任意の場所に変更
DocumentRoot "C:/Users/hoge/Sites"
続いてすぐ下の250行目も変更
<Directory "C:/xampp/htdocs">
↓
<Directory "C:/Users/hoge/Sites">
以上、保存したら、XAMPPのApacheを再起動してみます。
http://localhost:8000/
MySQLのrootパスワードを設定する
XAMPPをインストールしただけではmysqlのrootにはパスワードが設定されておらず危険なのでパスワードを設定します。
コマンドプロンプトを起動
こちらもXAMPPのコントロールパネルからシェルを起動
黒い画面が出てきたら以下のように入力
mysqladmin.exe -u root password newpassword
最後のnewpasswordの部分に設定したいPassを入力してEnter
phpMyAdminの編集
あとはphpmyadminでもアクセスできるようにphpmyadminのconfigファイルも編集します。
こちらもコンパネ、ApacheのConfigボタンからファイルを開けます。
config.inc.phpを開いたら、21行目あたりにパスワード欄があります。
$cfg['Servers'][$i]['password'] = '';
ここに先程設定したパスワードを入力して保存。
$cfg['Servers'][$i]['password'] = 'newpassword';
以上で、Apache,MySQLを再起動して、完了。